これがユネスコの世界遺産に認定された古都モデナのドゥオモと白大理石の塔!
ボローニャから電車
でほんの30分ぽどで、また別の世界遺産
の街モデナへ到着です。駅から街の中心であるグランデ広場(文字通り大きな広場)までは、バスもありますが、1キロくらいなので歩きました。広場の手前からマーケットが開催されていて、色々素敵な小物を売っていました。これは、キャンドルですが、日本では見かけないデザインなので写真を撮りました。お土産はいいと思って裏を見ると、”Made in China"が多いので、要注意です。
この広場のドゥオモと隣の88メートルの塔(La Ghirlandinaとこの広場が世界遺産に認定されているのですが、はっきり言って、世界遺産に認定されるほどのもの(ヴェネチアやアルベロベッロやマテーラのように)かどうか、ちょっと微妙です。このドゥオモがロンバルディア地方のロマネスク様式で、丸い花窓を中心として、とても釣り合いの取れたデザインですが、その隣の塔がゴシック形式なので、ロマネスクとゴシックの調和が世界遺産の認定を受けた理由のようです。
広場の外側に出ると、中世においてこの街の支配者だったエステ家の居城だったドゥカーレ宮殿があります。とても優雅なパラッツオですが、別に中を見学できるわけではありません。そのすぐ前のジェラート屋がとても流行っていたので、わたしも一休みしてジェラートを食べました。
駅までの道沿いには高級なホテルがいくつもあって、さすが世界遺産の街です。ボローニャに帰り、またマッジョーレ広場の近くのレストランで食事をしました。これが今晩の夕食です!
わたしは、一人だったし、そんなに沢山食べられないので、大抵野菜サラダか温野菜のコントルノとパスタまたはピッツアを一皿というボリュームで丁度良かったです。ワインも必ず頼みました(ハウスワインですが)
夜
のマッジョーレ広場です。わたしは、ボローニャがとても気に入りました。

にほんブログ村


この広場のドゥオモと隣の88メートルの塔(La Ghirlandinaとこの広場が世界遺産に認定されているのですが、はっきり言って、世界遺産に認定されるほどのもの(ヴェネチアやアルベロベッロやマテーラのように)かどうか、ちょっと微妙です。このドゥオモがロンバルディア地方のロマネスク様式で、丸い花窓を中心として、とても釣り合いの取れたデザインですが、その隣の塔がゴシック形式なので、ロマネスクとゴシックの調和が世界遺産の認定を受けた理由のようです。
広場の外側に出ると、中世においてこの街の支配者だったエステ家の居城だったドゥカーレ宮殿があります。とても優雅なパラッツオですが、別に中を見学できるわけではありません。そのすぐ前のジェラート屋がとても流行っていたので、わたしも一休みしてジェラートを食べました。
駅までの道沿いには高級なホテルがいくつもあって、さすが世界遺産の街です。ボローニャに帰り、またマッジョーレ広場の近くのレストランで食事をしました。これが今晩の夕食です!
わたしは、一人だったし、そんなに沢山食べられないので、大抵野菜サラダか温野菜のコントルノとパスタまたはピッツアを一皿というボリュームで丁度良かったです。ワインも必ず頼みました(ハウスワインですが)
夜


にほんブログ村
この記事へのコメント
キャンドルとってもかわいいですね!!
この旅はいつごろのですか?!?!