シチリア第二の大都市カターニャと映画”怒れる大地”のロケ地アーチトレッツア!(シチリア写真集)
シチリア最大の都市はパレルモですが、第二の都市はカターニャです。パレルモからはプルマンが便利です。街の中心は、鉄道の駅やプルマンの乗り場からは徒歩15分くらいのところにあります。
カターニャの見学より、カターニャを基地として、その周辺の都市、タオルミーナ、シラクーサ、ラグーサetc.へ行こうと思っている場合は、ホテルは駅の近くが便利です。わたしは、街の中心にあるホテルを予約したので、毎日プルマンの乗り場までずいぶん歩きました。
カターニャのシンボルは、街の真ん中にある像の噴水のある広場です。
その近くにはメインストリート(エトネア通り)があって、ブランドショップが軒を並べています。カターニャの街には、パレルモよりも洗練された雰囲気があります。パレルモのほうが、見所は多いですが。
カターニャよりちょっと北にいった海沿いにアーチトレッツアという猟師の町があります。その海にはとても面白い奇岩があります。キュプロプスの岩礁です。
なんとギリシア神話のオデッセウスが一つ目の巨人キュプロプスをだまして、部下を食べられた仕返しに目にオリーブの木の杭を打ち込んで逃げ出し、それに怒った巨人がオデッセウス目掛けて、大岩を投げたとされる岩がそれです。
海沿いに素敵なレストランがありました。
アーチトレッツアが有名なのは、この地でここの猟師たちを使って、あの有名映画監督のビスコンティが”揺れる大地”の撮影を行ったからなのです。なかなか、きれいな海のリゾートです。
ランキングに参加しています。クリックお願いします。Grazie! ↓

にほんブログ村
カターニャの見学より、カターニャを基地として、その周辺の都市、タオルミーナ、シラクーサ、ラグーサetc.へ行こうと思っている場合は、ホテルは駅の近くが便利です。わたしは、街の中心にあるホテルを予約したので、毎日プルマンの乗り場までずいぶん歩きました。
カターニャのシンボルは、街の真ん中にある像の噴水のある広場です。
その近くにはメインストリート(エトネア通り)があって、ブランドショップが軒を並べています。カターニャの街には、パレルモよりも洗練された雰囲気があります。パレルモのほうが、見所は多いですが。
カターニャよりちょっと北にいった海沿いにアーチトレッツアという猟師の町があります。その海にはとても面白い奇岩があります。キュプロプスの岩礁です。
なんとギリシア神話のオデッセウスが一つ目の巨人キュプロプスをだまして、部下を食べられた仕返しに目にオリーブの木の杭を打ち込んで逃げ出し、それに怒った巨人がオデッセウス目掛けて、大岩を投げたとされる岩がそれです。
海沿いに素敵なレストランがありました。
アーチトレッツアが有名なのは、この地でここの猟師たちを使って、あの有名映画監督のビスコンティが”揺れる大地”の撮影を行ったからなのです。なかなか、きれいな海のリゾートです。
ランキングに参加しています。クリックお願いします。Grazie! ↓

にほんブログ村
この記事へのコメント