ヘネラリッフェの離宮と夕陽に染まるアルハンブラ宮殿の絶景を堪能!!(アルハンブラ写真集No.4)
2004年9月のある日、スペインの南にあるグラナダのアルハンブラ宮殿に行きました。王宮や砦を見学した後、いよいよヘネラリッフェ離宮の庭園にやってきました。
線対称の美しい庭園です。あのギターの名曲”アルハンブラの思い出”は、この美しい庭園から発想を得たのではないでしょうか?
その夜は、アルバイシンの丘の頂上にあるフラメンコバーへ行き、フラメンコを満喫しました。大迫力のショーでしたが、あいにくデジカメの写真がありません。
翌日、アルハンブラ宮殿の向かい側にあるアルバイシン地区を散策しました。日中は、強い日差しのせいか、まったく人気がありませんでした。
歩きつかれて、喉もからからになったので、丘の途中にあったバールで休憩しました。バールのオープンテラスからは、アルハンブラ宮殿が反対側に見えます。素晴らしい眺めでした。
それから、何と2時間もバールで、アルハンブラ宮殿が夕陽に輝き、そして次第に夕闇に包まれていくのをじっと眺めていました。まさに絶景!わたしの人生における至福の時の一つでした。
ランキングに参加しています。皆様の暖かいご声援をお願いします。
クリックお願いします。Grazie! ↓

にほんブログ村
線対称の美しい庭園です。あのギターの名曲”アルハンブラの思い出”は、この美しい庭園から発想を得たのではないでしょうか?
その夜は、アルバイシンの丘の頂上にあるフラメンコバーへ行き、フラメンコを満喫しました。大迫力のショーでしたが、あいにくデジカメの写真がありません。
翌日、アルハンブラ宮殿の向かい側にあるアルバイシン地区を散策しました。日中は、強い日差しのせいか、まったく人気がありませんでした。
歩きつかれて、喉もからからになったので、丘の途中にあったバールで休憩しました。バールのオープンテラスからは、アルハンブラ宮殿が反対側に見えます。素晴らしい眺めでした。
それから、何と2時間もバールで、アルハンブラ宮殿が夕陽に輝き、そして次第に夕闇に包まれていくのをじっと眺めていました。まさに絶景!わたしの人生における至福の時の一つでした。
ランキングに参加しています。皆様の暖かいご声援をお願いします。
クリックお願いします。Grazie! ↓

にほんブログ村
この記事へのコメント