聖フランチェスコの街アッシジは美しいピンク色の城砦都市! (アッシジ写真集No.1)
わたしが最初にイタリアへ行ったのが、5年前の2004年9月でローマとベネチアでした。ただし、ローマからちょっと遠出をして、アッシジを訪問しました。たまたま、アッシジの広場で見かけたおもちゃ屋さんです。
私はローマから電車に乗って行きましたが、ペルージャからバスで行く方法もあるようです。ただし、電車の駅はかなり聖フランチェスコ大聖堂ほかの重要な見所がある丘の上にある町から離れています。
アッシジの町は、12世紀に活躍した聖フランチェスコの生まれ活動した町として有名で、彼の死後その功績をバチカンが認め、聖人の列に加えられることになり、彼のために大聖堂が建築されました。
他にも沢山、聖フランチェスコの一番弟子だった聖キアラの教会等、カトリックの重要な建物があります。
アッシジは美しい自然公園の一部(スバシオ山)にあり、しかも海抜500メートルくらいの高いところにあるので、景色も抜群です。
まず、町の一番高いところへ行って景色を堪能することにしました。一番高いところには、ロッカ・マッジョーレ(大きな岩)という名称の砦があります。上まで上ることができます。
そこから道を降りていくと、自然と先ほどの大聖堂や教会がある広場へと行きます。街全体が坂と階段だらけで、とにかくよく歩きます。
ランキングに参加しています。クリックお願いします。Grazie! ↓

にほんブログ村
私はローマから電車に乗って行きましたが、ペルージャからバスで行く方法もあるようです。ただし、電車の駅はかなり聖フランチェスコ大聖堂ほかの重要な見所がある丘の上にある町から離れています。
アッシジの町は、12世紀に活躍した聖フランチェスコの生まれ活動した町として有名で、彼の死後その功績をバチカンが認め、聖人の列に加えられることになり、彼のために大聖堂が建築されました。
他にも沢山、聖フランチェスコの一番弟子だった聖キアラの教会等、カトリックの重要な建物があります。
アッシジは美しい自然公園の一部(スバシオ山)にあり、しかも海抜500メートルくらいの高いところにあるので、景色も抜群です。
まず、町の一番高いところへ行って景色を堪能することにしました。一番高いところには、ロッカ・マッジョーレ(大きな岩)という名称の砦があります。上まで上ることができます。
そこから道を降りていくと、自然と先ほどの大聖堂や教会がある広場へと行きます。街全体が坂と階段だらけで、とにかくよく歩きます。
ランキングに参加しています。クリックお願いします。Grazie! ↓

にほんブログ村
この記事へのコメント