オレンジを投げ合うユニークなイブレアのお祭りに行ってきました!(イブレアNo.1)
先週の火曜日、イブレアという田舎町に珍しいカーニバルを見に行きました。わたしは全く聞いたこともなかったのですが、イタリア人の友人が本当に珍しいカーニバルだから、是非見せたいと言ったのです。場所はミラノからトリノの方角に車で2時間ほど行ったところです。
カーニバルはもう2週間くらい前に始まっていて、毎日午後2時から5時までオレンジの投げ合い(オレンジ戦争)を行うのです。私たちが着いたときは、2時少し前だったので、どんどん戦いに参加する人たちが集まってきているところでした。
赤い帽子を被っている人たちが沢山いました。どういう意味なのかと言うと、赤い帽子を被っていれば、攻撃されない、つまり観光客だという印なのだそうです。赤い帽子を売っているお店がありました。わたしもここで、赤い毛糸の帽子を5ユーロで買いました。
戦いに何グループが参加するのかは、知りませんが、それぞれの陣地があって、その陣地に他のグループの馬車が来ると、馬車に乗っている人たち(歴史的には領主を意味する)とその陣地で待っていた人たち(歴史的には領主に反抗した人民を意味する)がオレンジを投げ合うのです。
ランキングに参加しています。皆様のご声援をお願いします。
クリックお願いします。Grazie! ↓

にほんブログ村
カーニバルはもう2週間くらい前に始まっていて、毎日午後2時から5時までオレンジの投げ合い(オレンジ戦争)を行うのです。私たちが着いたときは、2時少し前だったので、どんどん戦いに参加する人たちが集まってきているところでした。
赤い帽子を被っている人たちが沢山いました。どういう意味なのかと言うと、赤い帽子を被っていれば、攻撃されない、つまり観光客だという印なのだそうです。赤い帽子を売っているお店がありました。わたしもここで、赤い毛糸の帽子を5ユーロで買いました。
戦いに何グループが参加するのかは、知りませんが、それぞれの陣地があって、その陣地に他のグループの馬車が来ると、馬車に乗っている人たち(歴史的には領主を意味する)とその陣地で待っていた人たち(歴史的には領主に反抗した人民を意味する)がオレンジを投げ合うのです。
ランキングに参加しています。皆様のご声援をお願いします。
クリックお願いします。Grazie! ↓

にほんブログ村
この記事へのコメント
イブレアのカーニバルに行ってこられたんですね~。いかがでしたか? 街全体がオレンジの香りに包まれて、とってもステキですよね!
私はトリノから日帰りで行きましたが、現地で一泊したかったな・・、とちょっぴり残念でした。
ミラノはあまり知らないので、現地情報を楽しみにしています。