スイスとの国境にあるダム、おねだりに来るヤギたち、万年雪のカルディネッロ峡谷!
スイスとの国境近くにあるキアベンナとい街からバスに乗って、アルプスの湧き水が流れるカルディネッロ峡谷へトレッキングへ行きました。行きは3時間半、帰りは電車のトラブルで、6時間の大変な旅となってしまいました。今回は初めて、大きなダムと雪の残る高原を散歩しました。
前半は天気が良すぎて、暑くて大変な登りでしたが、ダムから、スイス国境にあるスプルーガ峠までは雨が降り出してきて、一時的には激しく降ったりで私たちも濡れました。ランチを食べた場所では、放牧されていたヤギたちがおねだりに寄ってきました。
ダムのそばにも牛が放牧されている牧場がありました。ここまで、車でやって来て、湖畔でバーベキューをやる家族も何組かいました。ダムの両脇に広がる山は、高度が2000メートルで、万年雪も所々、残っていました。
スイス国境には以前は税関があり、バールを兼ねた山小屋もありましたが、EC統合後は検問の必要がなくなったので、山小屋も閉鎖され、廃屋となっていました。この辺りの山道は、ローマ帝国の時代からあるそうです。
キアベンナは観光客も多く、しゃれたレストランやホテルが何軒もある素敵なスイス風の街でした。私たちは、帰りの電車に乗る前に、川の上にテラスを出しているレストランで、アペリティーボを取りました。(食前酒だけの料金で、ちょっとしたおつまみがつきます。)
ランキングに参加しています。皆様のご声援を是非お願いします。皆様のワンクリックが次の記事への意欲に繋がります。↓

にほんブログ村
前半は天気が良すぎて、暑くて大変な登りでしたが、ダムから、スイス国境にあるスプルーガ峠までは雨が降り出してきて、一時的には激しく降ったりで私たちも濡れました。ランチを食べた場所では、放牧されていたヤギたちがおねだりに寄ってきました。
ダムのそばにも牛が放牧されている牧場がありました。ここまで、車でやって来て、湖畔でバーベキューをやる家族も何組かいました。ダムの両脇に広がる山は、高度が2000メートルで、万年雪も所々、残っていました。
スイス国境には以前は税関があり、バールを兼ねた山小屋もありましたが、EC統合後は検問の必要がなくなったので、山小屋も閉鎖され、廃屋となっていました。この辺りの山道は、ローマ帝国の時代からあるそうです。
キアベンナは観光客も多く、しゃれたレストランやホテルが何軒もある素敵なスイス風の街でした。私たちは、帰りの電車に乗る前に、川の上にテラスを出しているレストランで、アペリティーボを取りました。(食前酒だけの料金で、ちょっとしたおつまみがつきます。)
ランキングに参加しています。皆様のご声援を是非お願いします。皆様のワンクリックが次の記事への意欲に繋がります。↓

にほんブログ村
この記事へのコメント