熱帯雨林のモンスーンの凄さを経験!恐怖の山ヒル!No.5 ベトナム中部旅行8日目は、フエからバクマという山岳地帯へ行きました。1400mほどの山を中心として、素晴らしい自然の宝庫なのですが、まだモンスーンの季節が終わってはおらず、山道を車で登るにつれて、激しい雨が降ってきました。レストランでランチをしていると、フランス人のグループもやってきました。彼らは、きわめて軽装で、カジュアルな服装の上に… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月14日 続きを読むread more
美しいイタリアのバッレダオスタ他でトレッキング!No.9 ミラノに戻ってから、2週間分の洗濯物を洗い、友人たち3組とランチ、ディナー、お茶をして、旧交を温めました。また天気予報を見ながら、目的地を決めて、イタリアの山にも2回登りました。最初は、バルフォルマッツア(val Formazza)というスイス国境に非常に近い場所で、スキーリフトに乗って、かなりの高度(400m)を稼げるので、暑い日でも… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月07日 続きを読むread more
ジョージア最高の絶景カズベギ山とゲルゲッティ教会 No.7 トルソ渓谷は景色の美しいところでしたが、ずっと平坦な道だったので、アップダウンのある山を好む私たちは、そこで1日トレッキングをするよりも、早くカズベギ山が見たいとガイドさんに希望を伝えました。そして、トルーソ渓谷のトレッキングは半日で切り上げ、カズベギ山展望のベストポイントである有名なゲルゲティ三位一体教会に向かいました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年09月04日 続きを読むread more
カズベギ・トレッキング(美しきカーダ渓谷、トルソ渓谷)!No.6 ジョージアの観光の起点はやはり首都トビリシなのでしょう。世界遺産のズバネッティ観光の後は、トビリシにいったん戻り、翌日今度はコーカサス山脈の南側にあるグダウリに向かいました。ズバネッティは車で10時間でしたが、今度はそれほど遠くはなく、3時間ほどで最初のトレッキング目的地パサナウリに到着しました。その町から、山の上に聖ジョージの教会があ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月04日 続きを読むread more
いつでも綺麗なリグーリア(ゾアリ)でトレッキング!No. 8 クロアチアから帰ってきた翌々日にリグーリアへ行きました。リグーリアに何回行ったか、覚えていません。多分15回くらいは行ったと思います。世界遺産のチンクエテッレもあります。今回行ったゾアリという町は日本では無名ですが、有名なポルトフィーノの近くにあり、ラパッロとキアバッリの間にあります。 冬とは思えないほど暖かく、陽が出… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月12日 続きを読むread more
クロアチア、ルシノ島で年越パーティー、美しい街オゾル!No.6 クロアチアのルシノ島トレッキング3日目は、車で1時間ほど北に移動して、ルシノ島で一番高い山Televrina山(589m)に登りました。リーダーの他に地元の山岳ガイドが付きましたが、それほど大変な山道でもないし、特に危険な箇所もありませんでした。ただ、石がゴロゴロしているので、トレッキングシューズは必須です。(この写真はオゾルの町です。… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月23日 続きを読むread more
クロアチアでアドリア海を見ながらトレッキングを満喫!No.5 スタジオジブリの”紅の豚”の舞台となったアドリア海は本当に綺麗な海です。クロアチアのルシノ島に5泊して、毎日5,6時間の海沿いトレッキングを楽しみました。曇りの日でも、アドリア海は明るいサファイアブルーやエメラルドブルーを魅せてくれました。海沿いには、小さな港町がありました。また、素敵なビッラが立ち並ぶエリアもありました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月23日 続きを読むread more
ガスマスクが欲しかったイジェン火山の強烈な硫黄!No.12 インドネシア旅行12日目は、予定では4時出発だったのに、ガイドさんがどうしても、イジェンの青い炎を見るためには早く行ったほうがいいと言うので、夜中の2時に車で出発しました。30分ほどで、車を降りイジェン火山の登山口へ。真っ暗で頭にヘッドライトをつけて、もくもくとガイドさんの後をついていきました。結構多くの人が歩いていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月03日 続きを読むread more
まるで火星のような非リアルな絶景!インドネシアの温泉!No.11 インドネシア旅行11日目は、朝4時に出発してジープで一目散にPananjakanという絶景ポイントを目指しました。そこは、複数の火山が一望の元に見える有名な絶景ポイントです。昨日登ったブロモ火山やその前に登ったスメル火山の一部もその中に含まれます。私たちがジープで出発したころには、ほかのホテルから出発したジープが何台も前を走っていました… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月24日 続きを読むread more
滑ったら轟音を立てる奈落へ真っ逆さまのブロモ火山!No.10 インドネシア旅行9日目の早朝、無事スメル火山登頂に成功した後、次のキャンプ地に向けて出発しました。重い荷物は全部ポーターが持ってくれるので、わたしは軽いリュックを背負って歩きました。4時間ほどで、行きにランチをした湖のほとりにつきました。ランチの後、夕飯までは自由に友人とそのあたりを歩きました。キャンプ地と言っても、何もなくテントを張る… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月23日 続きを読むread more
スメル火山1000m急登はきつかった!感動のご来光!No.9 インドネシア旅行9日目は、いよいよスメル火山登山にチャレンジです。日が暮れて、夕食を食べて、8時から12時まで仮眠を取りました。そして、夜中の12時過ぎに起こされ、ガイドさんが用意してくれた暖かいお茶を飲んで、体を温めてから、1時に出発しました。荷物は最低限にして、要らないものはすべてテントに残していきました。もうすでにスメル山の急登を… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月17日 続きを読むread more
ジャワ島スメル火山3676m!最後の蟻地獄1000m挑戦へ!No.8 インドネシア旅行7日目の夜は、スメル火山のスタート地点ラヌパニの民宿に泊まりました。2200mの高地ながら暖房もなく、薄い毛布1枚だったので、寝袋に寝ました。朝民宿でご飯を食べて、いよいよ8時ころに出発です。私たちのサポートをしてくれる2人のポーターとコックさんたちは、もうとっくに出発していました。私たちと一緒に歩いたのは山岳ガイドさん… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月17日 続きを読むread more
後半はジャワ島スメル火山3676m登山ほか、No.7 2週間のインドネシア旅行の後半は、火山登山です。まず最初に登ったのが、スメル山(なぜか、Semeruを日本ではスメル山と読むようです。)3767mで、富士山もまだ登頂したことのない私は不安を感じていました。が、なんとか無事登ることができました。その後、ブロモ火山、イジェン火山にも登りました。どれも、違うタイプの山で、それぞれ大変なトレッ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月09日 続きを読むread more
インドネシア、ジャワ島2週間冒険旅行 No.1 マラリヤ対策、チップ 8月5日から8月18日まで2週間、主にインドネシアのジャワ島を旅行してきました。10年くらい前にバリには行ったことがあるのですが、ジャワ島は初めてです。インドネシアは多くの島で成り立っていますが、首都ジャカルタのあるジャワ島は初心者向きの島でもあります。行く前に一番心配していたことは、マラリア蚊のことです。本当に心配で、予防薬をもらいに… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月20日 続きを読むread more
イタリア湖水地方でトレッキング!マッジョーレ湖とコモ湖!No.10 今回の旅行の最後に行ったのは、コモ湖のレッコの近くにあるモンテバッロ国立公園です。イタリアの湖水地方にはいくつかの湖がありますが、中でも特に有名なのが、コモ湖とマッジョーレ湖です。どちらも、ミラノから電車でも車でもアクセスのよい場所にあり、1時間半ほどで行かれます。この日はとても寒く風の強い日だったので、ミラノから車で結構近場のこの場所… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月31日 続きを読むread more
イタリアのバッレダオスタで初クロスカントリースキーに挑戦! 驚くほど安いスキー!No.9 エオリア諸島から1月2日に帰ってきて、帰国までの4日間には、スーパーへ何度もお土産を買いにいったり、友人と会ったり、近場に歩きに行ったりしましたが、日帰りでスキーにも挑戦しました。日本で何度かやったことがあって、自分では初級と中級の間程度のつもりでいたのですが、今回は全くの初心者と同じでした。10年以上まえなのですっかり忘れてしまったの… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月22日 続きを読むread more
エオリア諸島のリパリ島トレッキング!イタリアのテルメ(温泉)とは!2016-17 No. 6 今回のエオリア諸島4島トレッキングツアーで根拠地となったリパリ島のトレッキングは、大晦日の前日でした。その日は天気は良かったのですが、風がとても強く寒い日でした。それまでは年末とは思えないほど温かな日々が続いていたのですが、この日から本格的に寒くなりました。温泉に入れるかもと期待して水着を持っていったのですが、、、 余… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月16日 続きを読むread more
豊かな森の恵みを飾った美味しいジェラート!!美しいドロミテの伝統的家屋と珍しい高山植物!No.9 わたしが6日間滞在したフォルノ・デ・ゾルドのあたりは、ジェラートで有名です。イタリアでは、普通のジェラート屋さんでも種類が多いし、日本にはない種類が多いです。それに、ジェラートをパフェのように2種類、3種類盛り付けてその上にたっぷりとフルッティ・ディ・ボスコ(森の果物)をかけた、このジェラートは本当に綺麗で豪華です。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年09月18日 続きを読むread more
ドロミテのスルサッソで岩登りに挑戦!初めての装備、意外に簡単でした!No.8 ドロミテのフォルノ・デ・ゾルドに5泊滞在しながら、毎日いろんなところでトレッキングをしました。5日目の日は、わたしの念願かなって、岩登りに挑戦しました。2日目に行ったマルガ・プランペールに車を停めて、前回はバスに乗りましたが、今回は徒歩で岩登りができる絶壁へ向かいました。目の前に岩壁が聳え立っていました。300mくらい上りが続くので、そ… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月14日 続きを読むread more
ドロミテでも有名なペルモ山の中腹を山歩き!綺麗な山小屋、山料理の専門店でディナー!No.7 今回のドロミテ滞在はたったの6日間。ドロミテのフォルノ・デ・ゾルドに山の家を持つ友人たちは、私たちの滞在中は毎日、山歩きと観光に連れ出してくれました。4日目は、地元のゾルド谷の高いところ、ゾルド・アルトに行きました。地元ゾルドでは、常に3千メートルを超える巨大な恐竜のような山塊のペルモ山がその威容を見せつけています。今日はそのペルモ山の… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月11日 続きを読むread more
ドロミテのゾルドで大粒のヒョウが降った8月15日、近くの山プランペールでは美しい景色を堪能!No.6 イタリアのお盆8月15日には、家族が集まって特別なランチを楽しみます。わたしたちも、友人のご家族(ご両親)から、ランチにご招待をいただいたのですが、ご遠慮して二人で山に行きました。B&Bのあるプロロンガから車で15分ほどのマルガ・プランペールからミニバスが出ています。それに30分ほど乗って、リフージョ(山小屋)に着き、登山口がそこから始… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月03日 続きを読むread more
スイス国境近くのフォルマッツァ谷でトレッキング!エメラルドグリーンの湖と氷河!!No.3 翌日は、マッジョーレ湖近くのチッティーリオからマッジョーレ湖をフェリーで渡り、車で2時間ほどのスイス国境近くの山まで行きトレッキングをしました。まず湖岸のラベーノへ行き、フェリーに乗りました。頻繁に船が出ているので、待ち時間は15分ほどです。車10台程度と乗客は数十人が乗りました。湖の景色を楽しんでいると、すぐ対岸のイントラへ。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年08月27日 続きを読むread more
スイス3日目に念願のマッターホルンを見られました!ホステルで知り合った人たちと楽しいひと時!No.9 2日目はほぼ1日雨でした。実際スイスの天候はかなり不安定で、ずっと快晴が続くことは珍しいようです。わたしがミラノから到着した日に電車の中であったスイスでガイドをしている日本人女性によると、3日前には街でも雪が降り、私が到着した月曜の前日まではまだ雪が残っていたと言っていました。1日目は快晴、2日目は午前曇り、午後は雨でした。3日目も朝は… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月31日 続きを読むread more